面倒な手続きから、補助金まで

There is always light behind the clouds.

会社設立から、許可申請まで

I can accept failure, everyone fails at something. But I can’t accept not trying.

農地転用

・内容証明 ・クーリングオフ ・離婚協議書 ・契約書 ・示談書 ・農地法許可申請 ・農地除外申請

放置車両の撤去

・放置車両撤去 ・駐車場使用契約書 ・車庫証明 ・事業譲渡契約書 ・使用貸借契約書 ・会社定款変更

宗教法人の解散

・宗教法人解散 ・建設業新規許可申請 ・建設業更新申請 ・建設業決算終了後変更届 ・医療法人定款変更

補助金申請

・古物商許可申請 ・土地売買契約書 ・金銭消費貸借契約書 ・補助金申請 ・会社設立 ・就業規則 ・NPO設立

News & Information

  • 長期優良住宅建築等計画認定通知書 (すまい給付金)

    すまい給付金の申請を行なうには、いくつかの書類が必要になりますが、その中のひとつに「長期優良住宅建築等計画認定通知書」があります。 所管行政庁への長期優良住宅建築等計画の認定申請に先立って技術的審査を登録住宅性能評価機関が行います。  
    Continue Reading →
  • 現金取得者向け新築対象住宅証明書 (すまい給付金)

    すまい給付金の申請を行なうには、いくつかの書類が必要になりますが、その中のひとつに「現金取得者向け新築対象住宅証明書」があります。 これは、新築住宅の住宅ローンの利用がない場合の、すまい給付金の給付要件のひとつである【フラット35】S(金利Bプラン)と同等の基準を満たす住宅であることを証明する書類です。      
    Continue Reading →
  • フラット35S適合証明書 (すまい給付金)

    すまい給付金の申請を行なうには、いくつかの書類が必要になりますが、その中のひとつに「フラット35S適合証明書」があります。 これは、機構と協定を締結している建築士が交付するもので、フラット35をご利用いただく際に、お客様が建設または購入される住宅が、機構が定める独自の技術基準に適合していることを証明ものです。
    Continue Reading →
  • 住宅瑕疵担保責任保険法人検査実施確認書 (すまい給付金)

    すまい給付金の申請を行なうには、いくつかの書類が必要になりますが、その中のひとつに「住宅瑕疵担保責任保険法人検査実施確認書」があります。 これは、住宅瑕疵担保責任保険法人が発行するもので、住宅瑕疵担保責任保険と同等の現場検査を実施し、保険加入住宅と 同等の良質性が確保されていることが確認するものです。  
    Continue Reading →
  • 建設住宅性能評価書 (すまい給付金)

    すまい給付金の申請を行なうには、いくつかの書類が必要になりますが、その中のひとつに「建設住宅性能評価書」があります。 これは、「住宅性能表示制度」に基づいて発行されるものです。10分野32項目に1~3点の評価を与えていくので、物件の通知表みたいなものです。これにより物件の比較検討がしやすくなりました。   交付するのは日本住宅保証検査機構(JIO)です。 JIOは評価方法基準に基づいて住宅の性能を評価し、設計住宅性能評価書を交付します。さらに施工段階で、4回の検査を行い、図面どおり施工が確実に実施されているかを評価し、建設住宅性能評価書を交付します。
    Continue Reading →
  • 住宅瑕疵担保責任保険の付保証明書(すまい給付金)

    すまい給付金の申請を行なうには、いくつかの書類が必要になりますが、その中のひとつに「住宅瑕疵担保責任保険の付保証明書」があります。 これは、住宅瑕疵担保責任保険法人が発行するもので、既存住宅売買瑕疵保険が締結されていることを証する書類です。 既存住宅売買瑕疵保険を締結した場合に、保険契約者からの申請に基づき、保険契約者を通じて住宅取得者へ交付されます。
    Continue Reading →
  • 建設業許可申請 知事か大臣か

    営業所が1か所の場合は、知事許可となります。2つ以上の都道府県に営業所がある場合は、大臣許可となります。 事務連絡所、工事事務所、作業所などは、営業所には該当しません。
    Continue Reading →
  • 建設業申請の流れ

    許可要件に該当 ↓ 書類の整備 ↓ 書類の提出 (期限内に行なわなければなりません。) ↓ 登録免許税や手数料の納付 (5万円~15万円となります。) ↓ 受付 ↓ 審査 (立ち入り調査がされる場合があります。) ↓ 許可 (知事許可で1~2ヶ月、大臣許可で3ヶ月ほどかかります。)
    Continue Reading →
  • 建築業許可申請ができる人って誰?

    1、建設業を営む事務所に所属する者 2、建設業者から申請業務を委任された代理人(委任状が必要) 3、建設業関係の組合 4、行政書士(委任状は不要) 5、税理士、公認会計士
    Continue Reading →
  • 建設業許可って必要なの?

    請負代金が一定の基準を超えると、建設業の許可を得なければなりません。 一件の請負代金が500万円以上であったり、建築一式工事の場合、請負代金が1,500万円以上、若しくは、木造住宅で延べ面積が150平米以上であった場合などです。  
    Continue Reading →

お客様から頂いた「お客様の声」

- ありがとうございます -

大岩様へ  いろいろとお世話になりました。  お礼を申し上げます。  父が他界して早いもので4ヵ月がたちました。  1月5日に市役所に行き、いろいろな手続きがあり  頭の中で整理が出来なくなって不安でどうしようと思っていた時、ひで行政書士事務所を紹介していただきました。  大岩様の誠実で柔和な接し方が私達にとても安心感を与えて下さいました。  また、何かありましたら大岩様にお願いしようと思っています。  ありがとうございました。

M様

資料も分かりやすく、説明も的を得て具体的でした。 大変勉強になりました。 今後もこの様な機会を作っていただけたらと思います。 感謝です!!

T様

○○○が届きました。 ○○○○○です。 ありがとうございました。 ○○○ももちろんですが、大岩さんの温かな気持ちが本当に嬉しいです。 こんな私でも心から心配してくれる人がいて、強くならなければと思えるようになりました。 そして私も周りの人達にとって、そんな心強い存在になりたいと思います。 まだまだ頼らなければなりませんが、大岩さんにお願いして本当に良かったと思っています。 どうか私達家族をお守りください。 ○○○○○○○もらいますね。 本当にありがとうございました。

S様